今日、YouTube急上昇ランク5位にスーツ交通が来ていました!
すごい!
スーツ交通チャンネル
JR東日本東北本線福島の旅
今回の動画はJR東日本東北本線福島。
飲食の会計で長蛇の列。
「これは間に合わない」と前に並んでいた人にご快諾を頂き先に会計を済ませ、なんとか電車に乗り遅れることはなかったそうです。
スーツ「非常に申し訳ない!まさか10分以上待っても順番が回ってこないとは思わなかった」
スーツさん、「藤田」と名前を発表!
出典元:スーツ交通
藤田さんとおっしゃるそうです。
ちゃんと健康保険証を見せてくれています。
平成9年12月生まれ。
平成30年に自分の会社を作ったので取得年月日が30年になっているそうです。
藤田駅は1時間に1本電車が来るそうです。
なのに、すぐ電車が来ました。
マンモス機関車EH500形電気機関車。
なぜ、この強力な機関車が登場するかというと、
藤田駅を抜けると国見峠という険しい峠が待っているようです。
出典元:スーツ交通
藤田駅から見える蔵王(ざおう)トンネルが長いのもその峠を突き抜けるためのもののようです。
福島県の町名が難しい→江戸時代の町名を残している
福島県は江戸時代の町名を残しているところが多く、住所がややこしくなっているようです。
あと、合併するとなおややこしくなっており、ちょっとしか離れてないのに住所名がだいぶ違うみたいです。
出典元:スーツ交通
盛岡ー仙台間の特例!スーツ700円多く払ってしまう…
スーツさん、指定席でネットから購入したようなんですが…
ここで大きなミスをおかし悔やんでいました(笑)
「はやぶさ」「こまち」「はやて」は仙台~盛岡間に停車駅があるタイプに限り、特定特急券で指定席の空いてる席に座ることが出来ます。但し、その席の指定席特急券を持った客が来たら譲る必要があります。
出典元:スーツ交通
スーツさんの指定席にお客さんがいらっしゃいました!
スーツさんの下の名前は「ひろと」
とうとう下の名前が出てきました。
藤田ひろとさんとおっしゃるそうですよ!
おばあちゃんとお母さんが一文字ずつ考えて「ひろと」になった説があるそうです。
(父親に聞いたら分かると思うけど、あまり名前の由来は興味ない)
女の子で生まれてたら、「ひふみ」になっていたかもしれないと言っています。
出典元:スーツ交通
みんなの声
普通に本名を発表するのではなく、名字プラス名前を駅名として発表できるあたり、もう鉄道系動画配信者になる運命だったとしか思えない。
「旅客鉄道会社を研究するチャンネル」で車内チャイム集をあげてた時から見てたから、登録者数も90万人近くなってこうして本名開示してるのすごい感慨深い
単なる本名公開動画ではなく、旅行しながらという点が面白かったです。今後とも動画を楽しみにしております。
コメント