【コレコレ】YouTuber yanapo(レネブデク)氏から「名誉棄損」の連絡が来た!『誰も晒せなかったSNSのヤバすぎる闇』という本が出るけど、しみじみ実感したわ。
コレコレさんの元に、オリンピック関係者の方からタレコミがありました。
知らない人は東スポの記事を読んでください。

そして先日、私の元にyanapo氏から連絡がありました。
名誉棄損
という連絡です。
yanapo氏より『名誉棄損である』という連絡が届く
一昨日ぐらいにこういう連絡が来ました。
コレね。
凄い人だな、どうしようかな、と思ってこの2ページは一応非公開にしました。
この2ページに書いている内容は、
コレコレさんの配信内容のもの主に
・選手しか利用できない食堂にて手袋しないといけないのに手づかみでパンをとる
・トレーニングルーム勝手に使う
・アメリカ選手の施設侵入
・オリンピック運営がボランティアに使用許可を出した覚えないという話(彼は運営から許可を貰ったと話していますが…)
あとは、
・ドイツでは45万人ゲームYouTuberをしている
こういうものを文章にしていました。
この件を知りたい方はコレコレさんの配信を見て下さいね。
2021/08/18 オリンピックに関わっている人からのリーク
2021/08/24 続編
オリンピック開催中にyanapoさんの動画はYouTubeのおすすめ欄にのっていたんですよ。
すごい再生数だったので。
今回は、自分で証拠を出してしまっているんですよね。
今はご本人はチャンネルから削除しているようですが、その動画を証拠として保管している人もいるようですけど。
選手ではない(運営からも許可を得てない)人物が、なぜ選手村に入ったんですか?
私は普通の質問をしています。
なんで関係ないのに選手施設に入ったんですか?
私はなんらかの説明があるのかと思い未だに待っているんですが、
先日公開された動画はなぜか「20か国語での自己紹介」という動画でした。
コロナが蔓延する中でのオリンピック開催
全く関係のない人物が国際的な祭典、特定の人しか利用できない施設に侵入するというのは大問題です。
日本の信用問題にかかわります。
こういうことが起こると、「お金かかるし、ボランティア集めるのも、その人が信用できるかも分からないからオリンピックいらないよね」と言われても仕方ないと思うんですよ。
でも、オリンピックを目指しているアスリートにとっては、オリンピックがなくなったら死活問題にあたると思うですけどね。
また、この人の行動はボランティアを真面目に頑張っていた人たちに対しても失礼ですよ。
最初本当に選手だと思って観てましたが、テレビにもドイツ代表選手リストにも名前がなく不思議に思っていました。私もアシスタントとして別の選手村に居ましたが、アシスタント含めボランティアは選手から求められる時以外は写真を撮っては行けないというルールになっています。東京の選手村は広くて自由に行動もできると思うので、勝手な行動を取ろうと思えば取れると思いますがそこはルールですし、日本でアシスタントをやる以上日本のルールに従うべきだと思います。 考えを改めて今後気をつけてください。
引用:https://www.youtube.com/watch?v=gFW7peItHz4&ab_channel=Yanapo
選手村から出られないはずなのに、盆栽を見に行ってたのも おかしいなとは思いました。 他の国の選手で、ルール破って観光して帰国させられた人いましたよね
私は2ページをちゃんと非公開にしましたよ。
次は、あなたが説明をする番ですよ。
暴露し続けるコレコレ「告発 誰も晒せなかったSNSのヤバすぎる闇」
最近、コレコレさんが本を出版することになりました。
コレね。
本を購入される方は、9月3日までの応募で特典を受けれるかも(anazonの注文番号が必要)
本日よりAmazonにて初の俺の本!
『告発 誰も晒せなかったSNSのヤバすぎる闇』が予約販売開始!!是非買ってくれ~!
Amazon購入者限定でチェキ会(抽選100名)にも応募ができます~!!▼予約購入はこちらhttps://t.co/jrEGJFFimJ
▼特典応募(〆切:9/3まで)https://t.co/L1KnG1ca8S pic.twitter.com/0QaZoGjZ0t
— コレコレ@コレ恋P😷 (@korekore19) August 27, 2021
この本の出版と同時ぐらいに、私はyanapoさんから「名誉棄損」の連絡をもらいました。
(名誉棄損というか、オリンピック選手施設内を選手でもないのに侵入し撮影したいたのは事実。それを書いていただけなんだけど)
おそらく、yanapoさんはコレコレさんのところか、もしくはYouTubeの運営に訴えていると思います。
それで、私は思いました。
今まで、いろいろな人のことを暴露し続けてるってことは、「訴えてやる!」って何百回と言われていると思うんですよね。
それをおくびにも出さないで配信し続けているというのは「やっぱすごいな」と思いました。
私のしょーもない感想ですけど。
コレコレさんの本読んだら感想を言いますね。
楽しみだわ~
パラリンピックも閉幕!(2021/9/6追記)
9月5日、パラリンピックも閉幕。
オリンピック・パラリンピック開催に賛否両論ありましたが、これだけは言える。
バッハさんの来日はいらなかったかな~
リモートで良かったかな~
と思いました。
カナダの五輪レポーターのデービン=ハーロウさんのTwitterがけっこうおもしろいですね。
日本人目線じゃなくて、海外の方の目線で見た方が新鮮だわ。
このロボットはリモートで人間と繋がっていて困ったことがあると助けてくれるんですけど、後ろからついていくと気付かないみたい。
お水を持ってて無料でもらえます。
The robots are taking over National Stadium.
We’re moving positions to capture 🇨🇦Zachary Gringas getting his bronze medal.
And staying in my lane. #Paralympics pic.twitter.com/64tjfHCOWx
— Devin Heroux (@Devin_Heroux) August 31, 2021
ゴールボールの競技会場ではトイレに入る時も「静かにして下さい」という貼り紙。
ゴールボールって視覚にハンディのある方のスポーツなので、ボールに入っている鈴の音が重要なんですよ。
なので、トイレを使う時も静かに使う必要があります。
Just arriving at the Goalball venue — where staying quiet inside is the key.
This sport is exclusively for visually impaired athletes, relying on their hearing to track the ball that has bells in it.
Less than 30 minutes away from Canada vs RCP to open the #Paralympics pic.twitter.com/6feBuhDdbB
— Devin Heroux (@Devin_Heroux) August 25, 2021
自転車と歩行者用に分かれている画像をアップしたり
Really impressed with the bike infrastructure in Tokyo.
Bike lanes are on the sidewalks.
Plenty of room for pedestrians and cyclists from what I’ve experienced. pic.twitter.com/dN0b4mRV6d
— Devin Heroux (@Devin_Heroux) August 23, 2021
点字ブロックを撮影したり。
点字ブロックは日本の岡山県が発祥なんですよ。
海外では景観の問題でおいてなかったり、色が目立たなかったりするんですよね。
Along with the bird chirping to navigate the stations, Tokyo subway stations also have these blocks of Braille to help visually impaired people maneuver.
Follow the yellow brick road. pic.twitter.com/OxTh0wWlDz
— Devin Heroux (@Devin_Heroux) August 19, 2021
Finally captured the bird chirps at a subway station.
This is at Shimo-kitazawa.
Again. The bird chirps are there to guide visually impaired people to the trains and throughout the stations. pic.twitter.com/5JUTiUMGXo
— Devin Heroux (@Devin_Heroux) August 19, 2021
ハーロウさんはいつも枝豆チップスを買って食べてる印象。
最後の晩餐らしいので、近々カナダへ帰られるんでしょうね。
7-ELEVEN PARTY
If you need me I’ll be right here eating everything.
The last supper, Tokyo 7-11 style. pic.twitter.com/rYYsKgtbr3
— Devin Heroux (@Devin_Heroux) September 5, 2021
2014年船越義珍カップのものですけど、この空手の動画を見た時は衝撃を受けましたね。
息がぴったりでビックリしたわ。
(音楽はいらないかなーと思うんですよね、動いてる時のシュシュシュという音を聞きたいので)
コメント