【探偵ナイトスクープ】息子の夢を継ぐ母の挑戦|大上直美さんが東福岡高校ラグビー部に入部した理由

この記事は約2分で読めます。
14歳息子を不慮の事故で失った母の願い…「リョウスケになってラグビーがしたい」!

スポンサーリンク

依頼内容:「リョウスケになりたい」

依頼者は 大上直美さん(52歳)。担当探偵は スリムクラブの真栄田賢 さんです。
依頼の内容は以下の通りでした。

「リョウスケになりたい。なぜ息子がラグビーをこれほど愛し、東福岡高校を目指していたのか知りたい。」

その切実な問いの背景には、亡くなった息子・稜介(りょうすけ)くんへの思いがありました。


スポンサーリンク

■ 稜介くんが遺した情熱と突然の別れ

稜介くんは6歳からラグビーに打ち込み、8年間ひたむきに努力しました。学業でも学年トップを取り、ラグビーのために勉強も怠らない少年でした。

しかしある日、疲れたと言って入った風呂場で溺死。14歳で急逝しました。原因はおそらく不整脈などによる不慮の事故と考えられています。意思は「誰も悪くない亡くなり方」と言いました。前日まで元気だったため、家族にとって衝撃は大きく、父は「仕事をしている方が忘れられる」と語るほどです。

稜介くんは9歳のとき、カメラの前でこう宣言していました。

「ラグビー日本代表のレプリカジャージは着ない。僕は将来“本物”を着るから。」

その想いが、彼のラグビーにかける強い決意を物語っています。


スポンサーリンク

■ 東福岡高校への強い憧れ

稜介くんは東福岡高校への入学を強く望んでいました。スポーツ推薦がなくても一般入試で合格するつもりで、学力1位を維持していました。ラグビーをやりたいという情熱で満ち溢れていました。


スポンサーリンク

■ 東福岡高校ラグビー部、特別な受け入れ

東福岡高校は日本屈指のラグビー強豪校。通常であれば軽く扱われてもおかしくない企画でしたが、直美さんの真摯さに心を動かされた ラグビー部顧問・上杉愼二先生 と 監督・藤田雄一郎先生 が特別措置を取りました。直美さんはチームの153人目の入部者として迎えられ、以後「リョウスケ」の愛称で呼ばれるようになります。


スポンサーリンク

■ 練習で見せた母の本気

実戦さながらの激しい練習に、直美さんは一切弱音を吐かずに挑み続けました。
タックルを受けても、何度転んでも、すぐに立ち上がり、最後まで職員や部員たちと共に汗を流します。

彼女自身も、今回の依頼が「無茶なお願い」だと分かっていました。
それでも、東福岡高校の皆が真剣に付き合ってくれたことに、心から感謝していました。
その姿には、「本気で挑む母の強さ」と「支える仲間の温かさ」が溢れていました。

【関連記事】
15歳のニュース 急逝14歳の夢成就 「ヒガシでラグビーを」 強豪に響いた思い 部員ら「一緒に」

コメント